令和4年度 伝統文化親子教室

窪田空穂生家将棋教室 7月教室


令和4年7月23日()。講師に日本将棋連盟石川陽生七段、田中悠一五段をお迎えして、窪田空穂記念館の人気講座「空穂生家将棋教室」が開催されました。

 

今回は感染対策として、事前申し込みのみ、午前午後と参加者を20名に限定して実施しました。そのため、残念ながら参加をお断りする方もありました。せっかく申し込んでいただいたのに、誠に申し訳ございません。早くコロナが終息して、棋士を慕う大勢の方々にお越しいただきたいです。

<開会式>

 

 開会式では、石川先生から「わたしたちは日本の伝統を大事にしています。古い歴史ある家屋でみなさんと将棋を指すことができて幸せです」とお話がありました。

 また栗田空穂記念館館長からは、「生家を利用して子どもたちの健全育成に貢献していきたい」とあいさつがありました。

 この教室に指導者として何度もお越しいただいた前田仁美様(東京都在住/

通称みるくさん)から「教室に役立ててほしい」と著書「将棋 子供と一緒に楽しむコツ」と駒をモチーフにした素敵な缶バッチを寄贈していただきました。

 子どもたちも保護者の方々もとても喜んでおられました。

 前田様、やさしいお心遣いありがとうございました。


<プロ棋士模範対局>

 座敷での空穂将棋教室自慢のプロ棋士模範対局。床の間には空穂の色紙が飾られていました。

 

 

 日本の誇る伝統文化である将棋。礼に始まり、上位者である石川七段が駒箱を開け、木目の美しい日向榧の盤上に42枚の駒が美しく散らばります。

そして、石川七段が王将を人差し指と中指でつかみ、ピシッと音を立ててマス目の真ん中に置きます。それを見てから、田中五段が玉将をつかみ、両先生が呼吸を合わすかのように駒を並べていきます。

 

偉大な歌人を育んだ生家座敷にぴんと張りつめた雰囲気の中、一枚一枚気持ちをこめて

40枚の駒が美しく並べられていきます。余った2枚の歩を駒箱にもどし、駒箱を将棋盤の下にしまう作法もとても惹かれます。観ているだけで心が洗われるような、とても素敵な時間です。

参加者の男の子が振り駒にすすんで挑戦。めったにできない貴重な体験です。まさに一生の思い出となるはずです。振り駒の結果は、「と金」が多く、田中五段の先手になりました。

 振り駒が終り、子どもたちが見守る中、いよいよ模範対局が始まりました。プロ棋士の指す駒音が心に響きます。棋士の対局姿に思わず背筋を伸びるのです。

<プロ棋士指導対局>

<アマ指導対局>

プロ棋士の将棋普及を支えるのが、塩尻支部の誇るアマ強豪のみなさんです。毎回誠心誠意指導にあたっておられます。皆さんの存在なくして、空穂生家将棋は運営できません。

 平成13年から始まった教室は重ねること22年。

10数年前にプロ棋士に憧れて空穂生家将棋教室に足繁く通った少年が今は教師となり、腕自慢の教え子を連れて長野市から参加してくださいました。

 しかも急遽子どもたちへの指導もしていただきました。

 なんて素敵な恩返しでしょう。

 ありがとうございました。


次回空補将棋教室は11月26日(土)を予定しています。詳細が決まり次第、長野県将棋情報サイト掲示板でお知らせします。

レポート 日本将棋連盟塩尻支部 山下同